2010-01-01から1年間の記事一覧

年末のごあいさつ

あっという間に、年末になりました。 あわてて、お掃除をし、 せっせと、帽子の宿題をこなし、 しめ飾りやお正月のお花を飾りました。 この1年のすべてのことに感謝をし、 新たな気持ちで、新年を迎えられそうです。 今年も、夢やの日記に遊びにきてくださっ…

Merry christmas for you

[:H350]

心は温か

イブの夜。 外は、冷たい澄んだ空気に包まれている。 昨日は、大久保に行き 韓流グッズ三昧で、ウキウキ気分。 チャン・グンソクのブロマイドカード 友人から届いた、ドイツのお菓子シュトーレン AOSANのパンに温かなスープ。 なんとなく、我が家もクリ…

今年も、足長おじさんからのプレゼントが届きました。 曽田 博久氏著の時代小説「いのちの秋」。 同行二人長屋物語です。 タイトルを読み、頭の中に様々なことがよぎりました。 喜び、大切さ、責任、悲しみ、怒り、楽しさ、豊かさ・・・。 「いのちの秋」。 …

ウールのツイードで作った、クロッシュです。 秋冬用ができたので、おでかけに活躍しそうです。 丁寧を心がけ、ブリム(つば)のステッチを、 ほどいてかけ直したりして 愛着が湧く、帽子に仕上がりました♪ 形も気に入ってるから、いろんな生地で 作りたくな…

先週は、ここにも行ってきました。 武蔵国の国分寺という古代寺院跡である。 敷地の一部は、一部が史跡公園として開放。 今もまだ、発掘作業がされているのか、 ブルーシートが張られていた。 柱を支えていた、大きな石がいくつかあり どっしりとした趣に、…

[:H400] 嵐が去って、晴天の暖かな一日。 ひと・くらし・環境・技術♪ ゴムとタイヤの博物館に行く。 入口の正面には、ドン!っとF1マシン! フェラーリの赤に、心が踊る。 2003年マッサの乗ったマシン。 シューマッハだったら、もっと嬉しいかも。 F…

[:H400] 飛行機を眺めに羽田に行く。 これに乗れば、韓国に行けるんだな〜 なんて思いながら、 ただひたすら、飛行機を眺める。 ターミナルの中は、江戸小路と称するお食事処や和雑貨のお店が並び なかなか情緒のある雰囲気。 抹茶アイスを食べ、のんびり見…

諏訪へ行く・その3

まる1日、観光を楽しもう! まずは、諏訪大社へ。 上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、 下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮。 現在、下社秋宮は、改装中。 でも、お目当ては、春宮なので大満足。 味噌工場を見学し、諏訪湖畔の間欠泉…

諏訪へ行く・その2

諏訪に来た目的は、親族の結婚式。 小さなチャペル、賛美歌、フラワーシャワー。 青い空に、真白なウェディングドレスが眩しく美しい。 おめでとう・・・おめでとう♪

諏訪へ行く・その1

夕暮れ時の神秘的な風景。 この地に立つのは、かれこれ25年ぶりかも。 中央高速を走り抜け、 雪景色の富士山と、紅葉の姿の八ヶ岳に迎えられ 北澤美術館の東山魁夷展に到着。 湖畔の小さな美術館。 赤いソファーで、ガウディの写真集を 時間を忘れるくらい…

一年たって

[:H350] 小春日和の一日。 庭のハナミズキは、紅く静かに揺れている。 今日は、ムーの命日である。 早いのか、長かったのか・・・よくわからない。一歩前に進んでは、立ち止まり 深く、深呼吸。 そんな時間の流れを繰り返す。 眠る・・・眠れない。 振り返る…

冬支度

冷たい雨と風 真冬の様な一日です。 夏に大きく育った、我が家のレモンをハチミツにつけ ちょっと前にみつけた温かそうな毛糸で ネックウォーマーを編んでます。 温かい飲み物と、ウールに包まれ これからの季節は、きっと暖かく過ごせるでしょう。

[:H350:right] 帽子のレッスンの日は、雨が多い。 雨女ではないと思っているのに、雨が降る。 澄んだ空気、静けさ、 カタカタとミシン音色が、ワタシをワクワクさせる。 時間を忘れ、ようやく完成したハンチング。 ワタシにとって、帽子作りの時間は やっぱ…

日没時間も早くなり、徐々に秋が深まってきた。 やはりこの季節には読書が似合う。 最近、本屋さんで本を探せない若者が増えているらしい。 ジャンルすら、わからないというのは驚きである。 でも、わからない・・・と、わかったときに何かが開かれるはず。 …

大切な友

金木犀の香りが漂う秋晴れの10月10日、 大好きだったモモちゃんが静かに虹の橋へ旅立ってしまいました。 一緒にお散歩したことや、ムーと門越しにお互いの鼻をくっつけ合って挨拶したこと たくさんの思い出がよぎります。 静かに手を合わせながら、深い…

猫さんです

里親募集中! 生後1ケ月、茶トラ、オス♂、体重500g トイレしつけ済みです。 とても賢い猫さんですよ。 まだ、ニャーって鳴けないくらいの赤ちゃん猫。 ピョンピョンと跳びはねながら遊んでいる姿が なんとも愛らしいです。 バロンママさんのお家が、預かっ…

[:W350:right] 肌寒い雨の休日、 リーダーオススメ映画「南極料理人」のDVDを借り のんびり鑑賞。 きたろうサン、堺雅人サン、生瀬勝久サンなど 味のある役者さんが揃い、 孤独だけど、和やかに楽しく過ごす姿を 実話をもとに描いた映画。 同じ南極でも、…

[:W350:right] 有楽町に行き、 リーダーの好きな建物、東京国際フォーラムで 久し振りに、好きだと思える写真が撮れた。 苦楽を共にしたお気に入りのデジカメは、 あの日を境に動かなくなってしまったのは、本当に不思議な話。 あのデジカメは、ムーがお気に…

一歩、秋に近づいてきたのだろう。 [:W350:right] 皇居の風は、少しひんやりと清々しかった。 今週から始まった 上村松園展に、二人で行った。 女性が描く、美人画。 そこには、深い心、情念が描かれていた。 明治・大正・昭和の時代を力強く生き抜いた彼女…

[:W350] デニム地の6枚はぎ、大きいブリム(つば) 自分サイズで完成したクロッシェです。 ベレー帽に続き、2つ目の作品。 初めて、ブリム(つば)のあるものをレッスン。 グルグルとステッチをかける作業は、 集中力のいるものだった。 製図から完成まで…

遊んでいます

[:H350] 厳しい残暑が続き、かなり秋が恋しい毎日。 水やりをするのが精いっぱいの小さな庭は、まるでジャングル!? 帽子の レッスンは、製図から作成まで計4レッスンで、 デニム地、6枚はぎの大きめのつば(秋仕様)が完成。 今度、写真を撮ってブログに…

ひとりでお散歩

雨上がりの夕方。 ほんのりと涼しい風が流れていた。 これは、チャンス! お気に入りの音楽をかけながら、 ウォーキングにでかけてみる。 途中で チワワの文太くん、パピオンのパピちゃんにも会えた。 ほんの数年前に味わった、この光景。 変わらぬ姿に嬉し…

暑中お見舞い申し上げます

[:H350] 連日の暑さ!! すぐこんな格好になってしまいます。 何をするにも、 えいっ!と気合を入れないと動けません。 エアコンと 窓の外にシェードを張って、日差し対策バッチリですが、 それでも、汗をかきかき、帽子作りの宿題に奮闘中。 気がつくと、ねず…

蒸し暑い真夏の夜。 去年は、ムーと一緒に近くの道路からの見物。 リーダーに抱っこされ、おとなしく花火を楽しんでいたよね。 今年は、チビムーを連れて、会場近くの住宅街。 ドッカーン!と、鳴る尺玉の音が、 しっかり胸に、響いていたよ。

夏です

梅雨も明け、本格的な夏到来。 暑さを言い訳にブログは、かなりサボリぎみ。 2月に 仕込んだ手作りみそ。 天地返しの時が来た。 ふたを開けてみると ほどよく発酵されて、もう完成!! まだ、ちょっと塩っ辛いけど 十分美味しそう。 食の進まないこの時期だ…

手作り保存食

今夜は雨の七夕。 杏が 手に入ったから、ジャムを作るとしよう。 1キロの杏を半分にして 種をとり、ザクザク切ってお鍋にポン。 お砂糖をまぶし、しばらく放置。 すると、じわじわと杏から水がでて お砂糖も溶けだしてくる。 それでは、 火にかけるとするか…

実を結ぶ

[:H350] ほったらかされていた庭の植物たち。 でも、よ〜く見てみると、 そこここで、実や花を咲かせていた。 6月の半ばには、ユスラウメが食べ頃となり 鳥たちと分け合いながら、収穫。 レモンの木には 大きく育とうと、がんばっている初めての実がなって…

梅雨入りしてからは、高温多湿の日が続いている。 そんな中 毎週末は、二人で自転車散歩で運動不足を解消。 とうとう、20キロも平気!?になってきた。 今回は、 世田谷区立・岡本公園民家園で少しのんびりし 静嘉堂文庫美術館に行ってきた。 そこは、岩崎…

先週末のこと、 3年ぶりに野川沿いの「喜多見ふれあい公園」に行ってみた。 小田急線の電車車庫の上にある 人工の公園で、 地上10mの高さがある風の通る 見晴らしの良い公園です。 ここ数年で、かなり緑化され 憩いの場となっていた。 芝生の広場で、少…